2011年09月18日 (日) | Edit |
特にアレルギー肌の場合のシャンプー 乾燥について気をつける事
酸性肌アレルギー
酸性肌アレルギーにとって、ドライヤーの熱は、皮脂腺を刺激しもっと多量に皮脂を分泌させてしまう作用があります。
つまり、夏の暑さが、皮脂を多量に分泌させ、その結果、顔がテカテカにテカルのと同じ現象です。
必要以上に皮脂が分泌した状態で放置していると、皮脂は酸化され、酸性肌アレルギーを起こし、痒み赤味の原因になってしまう。
酸性肌アレルギーにとって、ドライヤーの熱は、皮脂を過剰に分泌させる要素なので、できるだけ使わないほうが良いと思います。
アルカリ肌アレルギー
アルカリ肌アレルギーの皮膚には、皮脂がほとんどなく、まったく無防備な状態の肌をしています。
このような無防備な肌に、ドライヤーを当てれば、ドライヤーの熱だけではなく、ドライヤーの風も刺激となり、痒みや赤味という炎症を引き起こしてしまいます。
ドライング(乾燥)は、タオルを使った乾燥です。
しっかりと皮脂や汚れを落とせていれば、30分ほどで、自然に毛は乾燥します。
1時間も2時間もたって乾燥しないのは、皮脂や汚れが残っている証拠です。
皮脂や汚れが残っている状態で、ドライヤーを必死になって使って乾かすよりはもう一度、しっかりと皮脂や汚れを落とすようにシャンプーをしなおしたほうが、アレルギーの肌には良いように思えます。
こちらでは週1回のシャンプーを勧められています。
人間の子供を毎日お風呂に入れるように、ワンちゃんにも最低週に1回の入浴が必要です。
定期的な入浴は皮膚の汚れを落とし皮膚病を予防するだけでなく、血行を良くし免疫力を高め様々な病気予防に役立ちます。
また老犬には関節痛や痴呆症の予防にも効果があると考えられています。
注意
ただし 肌に合わないシャンプーで長時間お湯に浸かる入浴スタイルは必要な油分や水分まで奪われ かえって皮膚の状態を悪化させてしまいます。
これまで入浴が一部では悪いとされてきたのはコレが原因です。
シャンプー選びは慎重に
乾燥はタオルドライ
コマチには間違いだらけのシャンプーと乾燥をしてしまい
乾燥性膿皮症にしてしまったため深く反省です・・・
今は 週1シャンプー2度洗いをしてます。
1度目は除菌用でシャンプー(沐浴風に) 2度目は保湿成分の有るシャンプーをしてます。
現在 随分よくなって来てますが油断をするとポツンと・・・
ただ剥げた所は少しずつ毛が生えて長い毛もまばらですが生えてきてます。
様子を見ながらシャンプーも入浴法も変えて行きます。
チョコママもオムツをしてるので週1で除菌シャンプーと保湿シャンプーの
2度洗いしてます。
涼しくなったらシャンプーも入浴法も変えて行きます。
ちなみに私は車のふき取り用のスポンジのようなタオルを使って
水分を吸収させてます。
ゴシゴシしなくても濡れた部分を包み込むように押し付けるだけで水分を
すばやく吸収しますので便利です。
仕上げに乾いたバスタオルでさっと拭いてあげます。後は自然乾燥でも充分乾くんですよ。

朝チョコママをシャンプーして自然乾燥したばかりです。
食事もシャンプーもアレルギーを持った子は特に気をつけないといけませんね~
健康な子も予防として出来る範囲の事を取り入れられるといいかなと思います^^

↑チョコっとコチっと おねがいしましゅ↑
酸性肌アレルギー
酸性肌アレルギーにとって、ドライヤーの熱は、皮脂腺を刺激しもっと多量に皮脂を分泌させてしまう作用があります。
つまり、夏の暑さが、皮脂を多量に分泌させ、その結果、顔がテカテカにテカルのと同じ現象です。
必要以上に皮脂が分泌した状態で放置していると、皮脂は酸化され、酸性肌アレルギーを起こし、痒み赤味の原因になってしまう。
酸性肌アレルギーにとって、ドライヤーの熱は、皮脂を過剰に分泌させる要素なので、できるだけ使わないほうが良いと思います。
アルカリ肌アレルギー
アルカリ肌アレルギーの皮膚には、皮脂がほとんどなく、まったく無防備な状態の肌をしています。
このような無防備な肌に、ドライヤーを当てれば、ドライヤーの熱だけではなく、ドライヤーの風も刺激となり、痒みや赤味という炎症を引き起こしてしまいます。
ドライング(乾燥)は、タオルを使った乾燥です。
しっかりと皮脂や汚れを落とせていれば、30分ほどで、自然に毛は乾燥します。
1時間も2時間もたって乾燥しないのは、皮脂や汚れが残っている証拠です。
皮脂や汚れが残っている状態で、ドライヤーを必死になって使って乾かすよりはもう一度、しっかりと皮脂や汚れを落とすようにシャンプーをしなおしたほうが、アレルギーの肌には良いように思えます。
こちらでは週1回のシャンプーを勧められています。
人間の子供を毎日お風呂に入れるように、ワンちゃんにも最低週に1回の入浴が必要です。
定期的な入浴は皮膚の汚れを落とし皮膚病を予防するだけでなく、血行を良くし免疫力を高め様々な病気予防に役立ちます。
また老犬には関節痛や痴呆症の予防にも効果があると考えられています。
注意
ただし 肌に合わないシャンプーで長時間お湯に浸かる入浴スタイルは必要な油分や水分まで奪われ かえって皮膚の状態を悪化させてしまいます。
これまで入浴が一部では悪いとされてきたのはコレが原因です。
シャンプー選びは慎重に


コマチには間違いだらけのシャンプーと乾燥をしてしまい
乾燥性膿皮症にしてしまったため深く反省です・・・
今は 週1シャンプー2度洗いをしてます。
1度目は除菌用でシャンプー(沐浴風に) 2度目は保湿成分の有るシャンプーをしてます。
現在 随分よくなって来てますが油断をするとポツンと・・・
ただ剥げた所は少しずつ毛が生えて長い毛もまばらですが生えてきてます。
様子を見ながらシャンプーも入浴法も変えて行きます。
チョコママもオムツをしてるので週1で除菌シャンプーと保湿シャンプーの
2度洗いしてます。
涼しくなったらシャンプーも入浴法も変えて行きます。
ちなみに私は車のふき取り用のスポンジのようなタオルを使って
水分を吸収させてます。
ゴシゴシしなくても濡れた部分を包み込むように押し付けるだけで水分を
すばやく吸収しますので便利です。
仕上げに乾いたバスタオルでさっと拭いてあげます。後は自然乾燥でも充分乾くんですよ。

朝チョコママをシャンプーして自然乾燥したばかりです。
食事もシャンプーもアレルギーを持った子は特に気をつけないといけませんね~
健康な子も予防として出来る範囲の事を取り入れられるといいかなと思います^^

↑チョコっとコチっと おねがいしましゅ↑
この記事へのコメント
我が家もコユは最低週1のシャンプー&タオルドライです
獣医師さんの勧めなんですが
今の時期はそれでも皮脂が多く感じられます。
チョコママさんのシャンプーはやはり年齢的にも
気を使いますよね
獣医師さんの勧めなんですが
今の時期はそれでも皮脂が多く感じられます。
チョコママさんのシャンプーはやはり年齢的にも
気を使いますよね
2011/09/18(Sun) 09:44 | URL | noi #TyU.RxHM[ 編集]
勉強になりましたぁ。
ぽんはは、皮膚が弱いとかはないのですが、
気を付けたいと思います。
ぽんた、ドライヤーが苦手なので
ドライヤーが減ったら、
喜ぶと思うぅ~!
ぽんはは、皮膚が弱いとかはないのですが、
気を付けたいと思います。
ぽんた、ドライヤーが苦手なので
ドライヤーが減ったら、
喜ぶと思うぅ~!
皮脂が残ってると自然乾燥しにくいですよね~
そうなんですよ~
チョコママのシャンプーは気を遣います。
これからは寒くなるし風邪を引かせてはいけないので
入浴スタイルでしますが難しいですよね~
そうなんですよ~
チョコママのシャンプーは気を遣います。
これからは寒くなるし風邪を引かせてはいけないので
入浴スタイルでしますが難しいですよね~
2011/09/19(Mon) 08:54 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
何でもなくて良かったですね(^^)
羨ましいです~
ペキは目の怪我やアレルギーが多いんですよ。
健康な皮膚でも乾燥を気をつけて
あげられてたら 悪くなるのを防げますから
ぽんちゃんに是非タオルドライしたあげて下さい^^
羨ましいです~
ペキは目の怪我やアレルギーが多いんですよ。
健康な皮膚でも乾燥を気をつけて
あげられてたら 悪くなるのを防げますから
ぽんちゃんに是非タオルドライしたあげて下さい^^
2011/09/19(Mon) 08:59 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
おはようございます
とっても参考になりました。
シャンプー後は、必ずドライヤーで乾かすものとばかり思ってました。
しかも、完全に乾くまでしっかりと・・・
早速、今日のシャンプーで実行で~す
いい事教えてくださって、本当にありがとうございますm(._.*)mペコッ

とっても参考になりました。
シャンプー後は、必ずドライヤーで乾かすものとばかり思ってました。
しかも、完全に乾くまでしっかりと・・・
早速、今日のシャンプーで実行で~す

いい事教えてくださって、本当にありがとうございますm(._.*)mペコッ
2011/09/19(Mon) 09:07 | URL | がにっく #-[ 編集]
おはようございます~
吸収力の有るタオルを使うと
ホンとスゴク早く水分を吸い取ってくれますので
そう言ったタオルを使われる便利ですよ。
これからは寒くなるので風邪を引かせないように
気をつけてあげて下さいネ。

吸収力の有るタオルを使うと
ホンとスゴク早く水分を吸い取ってくれますので
そう言ったタオルを使われる便利ですよ。
これからは寒くなるので風邪を引かせないように
気をつけてあげて下さいネ。

2011/09/19(Mon) 10:20 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
可愛いワンちゃん達ですねー!
小生生き物は買っていないんですけど、好きです。
最も今は、それ以上にDIYにこっちゃってますけどね。
DEN
小生生き物は買っていないんですけど、好きです。
最も今は、それ以上にDIYにこっちゃってますけどね。
DEN
初めまして。
動物 お好きなんですね^^
色んな物をご自分で作られるのが好きなんですね~
いいですね。
器用な方は羨ましいです(^^)
動物 お好きなんですね^^
色んな物をご自分で作られるのが好きなんですね~
いいですね。
器用な方は羨ましいです(^^)
2011/09/19(Mon) 20:53 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
はじめまして、
勉強になりました。小雪は夏の終わりごろになると、カイカイが始まります。ノミか思っていたのですが、フロントラインをしてもだめ、みていても、つらそうで、目の下にクマができてるように、みえるんです。
まめにシャンプーしようと思います。
キャンプーは、大嫌いなわんこなのですが、そんなこといってられないですよね。
飼い主も、体力つけなくては、シャンプーするだけで、私のほうも疲れてますから。
勉強になりました。小雪は夏の終わりごろになると、カイカイが始まります。ノミか思っていたのですが、フロントラインをしてもだめ、みていても、つらそうで、目の下にクマができてるように、みえるんです。
まめにシャンプーしようと思います。
キャンプーは、大嫌いなわんこなのですが、そんなこといってられないですよね。
飼い主も、体力つけなくては、シャンプーするだけで、私のほうも疲れてますから。
初めまして
そうですね~蚤なら体を見れば分かりますし
他のワンちゃんにも蚤が移るでしょうけどね~
痒みの原因が皮膚病とかでなければいいですが
注意の所を気をつけられてシャンプーしてあげて下さいね。
そうですね~蚤なら体を見れば分かりますし
他のワンちゃんにも蚤が移るでしょうけどね~
痒みの原因が皮膚病とかでなければいいですが
注意の所を気をつけられてシャンプーしてあげて下さいね。
2011/09/20(Tue) 09:55 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
ペキニーズちゃんかわいいですね(*^_^*)
いつも訪問ありがとうございます☆
私も応援しています♪
いつも訪問ありがとうございます☆
私も応援しています♪
こちらこそ いつも訪問頂いて
ありがとうございます~(^^)
又 伺わせて頂きますネ
これからも 宜しくお願いします~(~o~)
ありがとうございます~(^^)
又 伺わせて頂きますネ
これからも 宜しくお願いします~(~o~)
2011/09/20(Tue) 19:28 | URL | ムーン323 #5spKqTaY[ 編集]
| ホーム |